-
[ 2008-11 -21 19:39 ]
2008年 11月 21日 ( 1 )
1
急に寒くなりましたね。天気は良いのですが風が強く寒いです。
室内メダカ水槽も加温なしで朝14℃蛍光灯ありで夜19度と低めでした。20℃下回ると
餌の食いも落ちてる感じです。
最近、写真がダメダメです。腕はないのでカメラのせいにしてます、壊れてんのかな~
とか思うほどです。もう古いしね^^。皆さん写真が綺麗で羨ましくなり、デジタル一眼レフ
で見返してやろうという魂胆です(うそ~w)だだ単にどんな感じで撮れるか試したかった
だけです。。
コンパクトデジカメとデジタル一眼レフカメラと違いは子どもやペットなど動く被写体に有利・
暗い場所での撮影も高画質・背景を大きくボカすことができる、このあたりに違いを感じる
ことができます。しかし、初心者用と言えど自分には難しくどうしてもコンデジに頼りがちに
なります。今回のレンズはキャノン EFS 60mm f/2.8 マクロ SUMを使用しました。以前にも使用しましたがよくわからなかったので、どんな特徴があるのか撮影してみました。絞り(F値)を手動にその他の設定は自動です。マクロレンズと聞くと、大きく撮れるよう
なイメージがありますが、このレンズに関してはそうでもなく、虫眼鏡よりも少し大きめに
見えるといった感じです。
カメラの位置は変えず絞り(F値)をかえて撮影です。
実際の被写体の大きさは1.5cm程度、被写体までの距離は15cm程度。
F2.8
F8

F16
絞りの値を大きくしていくことによりピントが合う幅が広まっているようです。
つづいて被写体にどこまで近づけられるかです。
被写体の大きさ3cm、レンズから被写体までの距離30cm
15cm
7cm

7cm位が限界ですそれ以上近づいてもシャッターをきることができません。
レンズの名前に60mmとはいっていますが、近づける距離のことでしょうか。
なにせ説明書もろくに読んでいないもので・・・・体で覚える派なので・・・・・
大体わかりました(ホントかよ~^^)そうです数打ちゃぁ当たるで良いのです。
他のも撮ってみました。

部屋が散らかってても大丈夫背景がぼけてるから^^


メダカ


このメダカ兄弟ですが尾が普通っぽいです(関係ないですが・・・)
ここら辺が限界なのであとはトリミングで

なんとなく一眼レフは木目細かさの違いを感じますがどうなんでしょうね。
根本的に創りが違いますが操作性はコンパクトデジカメラはやっぱり扱いやすいです。
デジタルマクロモードはわずか1cm~2cmまで近づけるし最高です。
すでに一眼レフは衣装ケースの中で眠りにつきました、つぎはいつ目覚めることやら・・・・・
60cm水槽を立ち上げました~。

順調に水ができてくればよいのですが、今はこの水槽にランチュウが
気持ちよさそう泳いでいます。いっぱい糞をしておくれ~^^
つづく
室内メダカ水槽も加温なしで朝14℃蛍光灯ありで夜19度と低めでした。20℃下回ると
餌の食いも落ちてる感じです。
最近、写真がダメダメです。腕はないのでカメラのせいにしてます、壊れてんのかな~
とか思うほどです。もう古いしね^^。皆さん写真が綺麗で羨ましくなり、デジタル一眼レフ
で見返してやろうという魂胆です(うそ~w)だだ単にどんな感じで撮れるか試したかった
だけです。。
コンパクトデジカメとデジタル一眼レフカメラと違いは子どもやペットなど動く被写体に有利・
暗い場所での撮影も高画質・背景を大きくボカすことができる、このあたりに違いを感じる
ことができます。しかし、初心者用と言えど自分には難しくどうしてもコンデジに頼りがちに
なります。今回のレンズはキャノン EFS 60mm f/2.8 マクロ SUMを使用しました。以前にも使用しましたがよくわからなかったので、どんな特徴があるのか撮影してみました。絞り(F値)を手動にその他の設定は自動です。マクロレンズと聞くと、大きく撮れるよう
なイメージがありますが、このレンズに関してはそうでもなく、虫眼鏡よりも少し大きめに
見えるといった感じです。
カメラの位置は変えず絞り(F値)をかえて撮影です。
実際の被写体の大きさは1.5cm程度、被写体までの距離は15cm程度。
F2.8

F8

F16

絞りの値を大きくしていくことによりピントが合う幅が広まっているようです。
つづいて被写体にどこまで近づけられるかです。
被写体の大きさ3cm、レンズから被写体までの距離30cm

15cm

7cm

7cm位が限界ですそれ以上近づいてもシャッターをきることができません。
レンズの名前に60mmとはいっていますが、近づける距離のことでしょうか。
なにせ説明書もろくに読んでいないもので・・・・体で覚える派なので・・・・・
大体わかりました(ホントかよ~^^)そうです数打ちゃぁ当たるで良いのです。
他のも撮ってみました。

部屋が散らかってても大丈夫背景がぼけてるから^^


メダカ


このメダカ兄弟ですが尾が普通っぽいです(関係ないですが・・・)
ここら辺が限界なのであとはトリミングで

なんとなく一眼レフは木目細かさの違いを感じますがどうなんでしょうね。
根本的に創りが違いますが操作性はコンパクトデジカメラはやっぱり扱いやすいです。
デジタルマクロモードはわずか1cm~2cmまで近づけるし最高です。
すでに一眼レフは衣装ケースの中で眠りにつきました、つぎはいつ目覚めることやら・・・・・
60cm水槽を立ち上げました~。

順調に水ができてくればよいのですが、今はこの水槽にランチュウが
気持ちよさそう泳いでいます。いっぱい糞をしておくれ~^^
つづく
▲
by goe-sora
| 2008-11-21 19:39
| メダカ
1